田中誠二_(国史学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中誠二_(国史学者)の意味・解説 

田中誠二 (国史学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 03:36 UTC 版)

田中 誠二
人物情報
生誕 1948年
日本 広島県
国籍 日本
出身校 京都大学文学部国史学研究科
学問
研究分野 日本近世
萩藩の研究
研究機関 山口大学
学位 文学博士
主要な作品 『萩藩財政史の研究』(塙書房、2013年)
テンプレートを表示

田中 誠二(たなか せいじ、1948年 - )は、日本の歴史学研究者。専門は日本近世史、古文書の研究。元山口大学人文学部教授。同大学歴史学講座大学院教授。文学博士京都大学にて取得)。

略歴

  • 1948年 - 広島県にて生まれる。
  • 1972年 - 京都大学文学部国史学卒業
  • 1975年 - 京都大学文学研究科国史学修了
  • 1977年 - 山口大学助手
  • 1981年 - 同大学助教授
  • 同大学教授に就任[1]
  • 2010年 - 同大学人文学部歴史学講座大学院教授[2]

活動

  • 1991年6月 - 山口大学助教授として、萩ユネスコ協会総会にて、「萩藩から見た近世初期の幕藩関係」の公開講演を行う[3]
  • 萩城城下町検討委員会の専門委員となる[4]
  • 2010年 - 山口県文化財保護審議会委員に再任[5]
  • 同年3月、山口大学にて、やまぐち学シンポジウム『萩藩研究の新展開』の講義を行う[6]

著書

  • 『長州藩地方史料の基礎的研究-大谷家文書を中心に-』山口大学、1989年。
  • 『萩藩財政史の研究』塙書房、2013年[1]

人物

  • 野球が好きである。山口大学人文学部研究室対抗で、ソフトボールの試合で活躍していた[7]

脚注

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中誠二_(国史学者)」の関連用語

田中誠二_(国史学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中誠二_(国史学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中誠二 (国史学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS