田中町団地線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 21:00 UTC 版)
昭31:昭島駅南口→昭島市役所→田中町団地西→田中町団地→昭島市役所→昭島駅南口 昭30:昭島駅南口→昭島市役所→田中町団地西→田中町団地 昭30:田中町団地西→田中町団地→昭島市役所→昭島駅南口 昭島駅から昭島市役所を経由して、東京都住宅供給公社昭島田中町住宅(田中町団地)を結ぶ路線。 昭島市役所の移転により、1997年5月1日に大神線(昭島駅南口 - 経塚下・谷下 - 拝島駅)を廃止して開通した路線。大神線は、拝島駅から宮沢近くまで奥多摩街道を走り、移転前の旧昭島市役所を経由して昭島駅へ至る経路で運行されていたが、本数は非常に少なかった(廃止時3往復)。1997年5月頃に昭島市役所が移転したことを受け、昭島駅から新市役所を経由して田中町団地と直結する当路線が開通し、田中町団地・田中地区では最も近いJR駅への足が確保された。 2008年11月16日、立川バス拝島営業所から移管された。
※この「田中町団地線」の解説は、「シティバス立川」の解説の一部です。
「田中町団地線」を含む「シティバス立川」の記事については、「シティバス立川」の概要を参照ください。
田中町団地線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 01:25 UTC 版)
昭30:昭島駅南口 → 昭島市役所 → 田中町団地西→ 田中町団地 昭30:田中町団地西 → 田中町団地 → 昭島市役所 → 昭島駅南口 昭31:昭島駅南口 → 昭島市役所 → 田中町団地西 → 田中町団地 → 昭島市役所 → 昭島駅南口 昭32:昭島駅南口 - 昭島市役所 - 田中町団地西 - 田中町団地 - 拝島大師 - 拝島操車場 - 拝島駅 拝島駅から宮沢近くまで奥多摩街道を走り、昭島市役所(移転前)を経由して昭島駅に至る大神線が運行されていたが、本数は非常に少なかった(廃止時3往復)。1997年5月頃に昭島市役所が移転したことを受けて、昭島駅から新市役所を経由して田中町団地と直結するこの路線が開通した。これにより、田中町団地・田中地区は最も近いJR駅に行く手段が確保された。
※この「田中町団地線」の解説は、「立川バス福生営業所」の解説の一部です。
「田中町団地線」を含む「立川バス福生営業所」の記事については、「立川バス福生営業所」の概要を参照ください。
- 田中町団地線のページへのリンク