田中幹子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中幹子の意味・解説 

田中幹子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 08:39 UTC 版)

田中 幹子(たなか みきこ、1970年 - )は、日本の生物学者学位は、博士(理学)東北大学課程博士・1998年)(学位論文「ニワトリ肢芽域の背腹境界面におけるAER形成機構の研究」)。東京工業大学教授。

来歴

宮城県仙台市出身[1]。父は物理学者[2]宮城県第一女子高等学校卒業[3]。1993年大阪市立大学理学部卒業[1]。1998年、東北大学大学院理学研究科生物学専攻博士課程修了[4]東北大学より博士(理学)の学位を取得[5]。博士研究員としてロンドン大学、英国ダンディー大学、オレゴン大学への留学を経て、2004年、東京工業大学大学院生命理工学研究科助教授、2021年、東京工業大学生命理工学院教授[4]

受賞歴

脚注

  1. ^ a b 猿橋賞に東工大の田中幹子さん 脊椎動物の四肢発生の研究で成果”. Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」. 2021年8月31日閲覧。
  2. ^ 哺乳類の手足に水かきがない訳 「なぜ」突き詰め、解明:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年8月31日閲覧。
  3. ^ 「自分の興味を知るために」 猿橋賞教授が語る道しるべ:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年4月26日). 2023年1月10日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h 【研究室紹介】 田中(幹)研究室 | 生命理工学系 News | 東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系”. educ.titech.ac.jp. 2021年8月31日閲覧。
  5. ^ 田中, 幹子『ニワトリ肢芽域の背腹境界面におけるAER形成機構の研究』(博士(理学)論文)東北大学、1998年3月25日。doi:10.11501/3141568hdl:10097/54556NAID 500000162446。学位授与番号: 甲第6251号。 
  6. ^ ひと:田中幹子さん=女性研究者をたたえる「猿橋賞」を受賞”. 毎日新聞. 2021年8月31日閲覧。
  7. ^ 田中幹子教授が第41回猿橋賞を受賞”. 東京工業大学. 2021年8月31日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  田中幹子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中幹子」の関連用語

田中幹子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中幹子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中幹子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS