産業財産権及び著作権との比較
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 22:55 UTC 版)
「半導体集積回路の回路配置に関する法律」の記事における「産業財産権及び著作権との比較」の解説
産業財産権との共通点 登録設定で発生した権利は独占排他権となる。 権利に対して専用利用権・通常利用権を設定できる。 侵害者に対して差止請求や損害賠償請求を行うことができる。 登録前でも、補償金請求権が発生する。 産業財産権との相違点 利害関係者による異議申し立て等の不服制度がない。 他人が独自に創作した回路配置には権利が及ばない(著作権との共通点)。
※この「産業財産権及び著作権との比較」の解説は、「半導体集積回路の回路配置に関する法律」の解説の一部です。
「産業財産権及び著作権との比較」を含む「半導体集積回路の回路配置に関する法律」の記事については、「半導体集積回路の回路配置に関する法律」の概要を参照ください。
- 産業財産権及び著作権との比較のページへのリンク