環村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 06:51 UTC 版)
| たまきむら 環村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1955年4月25日 |
| 廃止理由 | 新設合併 環村、関豊村 → 峰上村 |
| 現在の自治体 | 富津市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 関東地方 |
| 都道府県 | 千葉県 |
| 郡 | 君津郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 面積 | 44.88 km2. |
| 総人口 | 3,912人 (角川日本地名大辞典 12 千葉県 541ページ、1950年) |
| 隣接自治体 | 君津郡天羽町、清和村、安房郡保田町、勝山町、長狭町 |
| 環村役場 | |
| 所在地 | 千葉県君津郡環村大字関尻 |
| 座標 | 北緯35度12分51秒 東経139度55分51秒 / 北緯35.21422度 東経139.93089度座標: 北緯35度12分51秒 東経139度55分51秒 / 北緯35.21422度 東経139.93089度 |
| ウィキプロジェクト | |
富津市立環小学校、天羽日東バスの停留所(旧自動車駅)「環駅」などにその名をとどめる。
地理
- 河川:湊川、志駒川、高宕川
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い田原村、寺尾村、恩田村、東大和田村、田倉村、高溝村、宇藤原村、大森村、六野村、小志駒村、中郷村が合併して天羽郡環村が成立。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 天羽郡が統合されて君津郡となる。
- 1955年(昭和30年)4月25日 - 関豊村と合併して峰上村を新設。同日環村廃止。
- 1963年(昭和38年)10月1日 - 峰上村が天羽町と合併して天羽町を新設。
- 1971年(昭和46年)
交通
道路
関連項目
固有名詞の分類
- >> 「環村」を含む用語の索引
- 環村のページへのリンク