琴浦町歌_輝く未来へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 琴浦町歌_輝く未来への意味・解説 

琴浦町歌 輝く未来へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/04 10:19 UTC 版)

日本 > 都道府県 > 鳥取県 > 東伯郡 > 琴浦町 > 琴浦町歌 輝く未来へ
日本 > 市町村 > 市町村歌 > 鳥取県の市町村歌一覧 > 琴浦町歌 輝く未来へ
琴浦町歌「輝く未来へ」

町歌の対象
琴浦町

作詞 星合節子
作曲 野口勇
採用時期 2005年9月[1]
言語 日本語
テンプレートを表示

琴浦町歌「輝く未来へ」(ことうらちょうか かがやくみらいへ)は、日本鳥取県東伯郡琴浦町が制定した町歌である。作詞・星合節子、作曲・野口勇。

解説

2004年(平成16年)に東伯郡東伯町赤碕町が合併して成立した琴浦町の町歌である。東伯西部合併協議会では「町歌、町の音頭については、新町に移行後、速やかに調整する」ことが取り決められ[2]、合併後は直ちにこの協定項目に基づき町歌の歌詞を懸賞募集した。入選作品は神奈川県からの応募で、本曲の4年後に制定された秋田県山本郡三種町の町民歌で表題が同一の「輝く未来へ」も同じ作詞者によるものである[3]

発表演奏は2005年(平成17年)9月の合併1周年記念式典で行われ[1]、町の防災無線では17時の時報として町歌が流されている。

旧町歌

琴浦町の前身に当たる東伯町と赤碕町ではそれぞれ町歌を制定していた[2]

  • 東伯町歌 - 1967年(昭和42年)5月制定
作詞:河西新太郎 作曲:戸田義人
  • 赤碕町歌 - 1954年(昭和29年)3月27日制定
作詞:吉田哲文 作曲:江本登喜雄

出典

  1. ^ a b 過去からのバトン HISTORY 2004年(平成16年)-2022年(令和4年)”. KOTOURA TOWN GUIDE. 琴浦町役場. 2024年7月8日閲覧。
  2. ^ a b 米田義人 (2003年6月3日). “協議第2号 町の慣行の取扱いについて(合併協定項目18)”. 東伯西部合併協議会. 総務省・合併デジタルアーカイブ. 2024年7月8日閲覧。
  3. ^ 三種町町民歌 〜輝く未来へ〜”. 『広報みたね』2009年11月号, p2. 三種町役場 (2009年11月). 2024年7月8日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  琴浦町歌_輝く未来へのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「琴浦町歌_輝く未来へ」の関連用語

琴浦町歌_輝く未来へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



琴浦町歌_輝く未来へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの琴浦町歌 輝く未来へ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS