玄徳潤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 玄徳潤の意味・解説 

玄徳潤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/15 14:12 UTC 版)

玄徳潤
各種表記
ハングル 현덕윤
漢字 玄德潤
発音: ヒョン・ドギュン
テンプレートを表示

玄 徳潤(ヒョン・ドギュン、현덕윤、1676年 - 1737年)は、李氏朝鮮の文臣。号は錦谷。

人物

1705年科挙の訳科に及第し、倭学訳官として実績を積む。1711年の第8回朝鮮通信使(正徳信使)に随行した。筆談をもって交流し、静岡県清見寺には「東海名區」の扁額が残る。1718年には訳官使の一員として対馬に渡った。1727年に訳官訓導に就き、私財を投げ打って、朽ち果てていた外交施設を「誠信堂」として修築した。裁判として釜山倭館に滞在した雨森芳洲は1730年に「誠信堂日記」を著し、その功績を称えている。

参考文献

  • 「アジア人物史 第8巻」集英社 2022年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  玄徳潤のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玄徳潤」の関連用語

玄徳潤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玄徳潤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玄徳潤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS