物上保証人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 物上保証人の意味・解説 

物上保証人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 16:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

物上保証人(ぶつじょうほしょうにん)とは、自己の財産をもって他人の債務担保に供した者をいう[1]

たとえば、債務者AがB銀行から3千万円を借りる際にCが自己所有の不動産甲にBのAに対する債権を被担保債権とする抵当権を設定した場合、このCが物上保証人に相当する。もとより抵当権のみならず、他人の債務を担保するために約定担保物権を設定した者、すべてを含む。質権のほか、譲渡担保などの非典型担保を設定した者も含む。

  • 民法は、以下で条数のみ記載する。

物上保証人に弁済の義務はない

物上保証人は、自己の財産の上に担保物権を設定したにすぎず、債務を負担したわけではないから被担保債権を弁済する義務はない。すなわち物上保証人は責任のみを負担し、債務を負担しない。

物上保証人の権利

  • 代位権
    • 法定代位(500条
    • 弁済による代位の効果(501条
  • 求償権
    • 物上保証人の求償権(351条
    • 留置権等の規定の準用(372条

出典

  1. ^ 物上保証人”. SUUMO住宅用語大辞典. リクルート. 2021年3月25日閲覧。

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から物上保証人を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から物上保証人を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から物上保証人 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「物上保証人」の関連用語

物上保証人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



物上保証人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの物上保証人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS