牛首峠 (岐阜県・富山県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 牛首峠 (岐阜県・富山県)の意味・解説 

牛首峠 (岐阜県・富山県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/14 09:06 UTC 版)

牛首峠
牛首峠にある林道牛首線開通記念碑
所在地 岐阜県大野郡白川村富山県南砺市
座標
北緯36度18分36.8秒 東経136度58分22.6秒 / 北緯36.310222度 東経136.972944度 / 36.310222; 136.972944座標: 北緯36度18分36.8秒 東経136度58分22.6秒 / 北緯36.310222度 東経136.972944度 / 36.310222; 136.972944
標高 1,084 m
山系 飛騨高地
通過路 牛首林道、水無白川林道
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

牛首峠(うしくびとうげ)は、岐阜県大野郡白川村富山県南砺市に跨るである。標高は1084m。峠名は白川村の牛首集落(現在は廃村)に由来する。古くは、すかのこ峠ともいわれ「越中志徴」には『すかのこ峠、大勘場村と飛州牛首村との山境。但越中、飛驒の国境』と書かれている[1]

交通 

白川村側の牛首林道は未舗装区間が大半であるが、道幅が広く凹凸が少なくカーブミラーも設置されており、峠へは最も走りやすい道となっている。

富山県側は、利賀川左岸を走り利賀村奥大勘場に至る牛首林道と峠から利賀川ダムに繋がる水無白川林道・アテビオ支線があるが、落石・転落の危険がありパンク・オイルバン損傷が多く、幅員1車線ですれ違い困難の悪路である[2]。また、富山県道・岐阜県道34号利賀河合線の水無区間は通年通行止めであり、岐阜県飛騨市(楢峠・旧河合村)へは往来できない。

岐阜県側・富山県側共に未舗装の車道であり、街灯は設置されていない。

周辺

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^  『富山大百科事典 上巻』 北日本新聞社、1994年、182 頁
  2. ^ [交通案内-利賀川ダムへのアクセスについて 富山県]

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  牛首峠 (岐阜県・富山県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牛首峠 (岐阜県・富山県)」の関連用語

1
94% |||||

牛首峠 (岐阜県・富山県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牛首峠 (岐阜県・富山県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牛首峠 (岐阜県・富山県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS