片岡正英とは? わかりやすく解説

片岡正英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 04:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

片岡 正英(かたおか まさひで、? - 1818年)は、江戸時代天明年間の儒者。字は子蘭。修姓は岡(岡子蘭)。別名に淀屋重右衛門。梁田蛻巌に師事し、山城国の淀藩に仕えた。片岡芸亭(うんてい)と号し、当時は博識をもって知られた。

著書

  • 芸香亭漫録
  • 芸亭随筆
  • 岡子蘭詩稿
  • 岡子蘭文集(附録)
  • 法華自我偈鈔

などがある。

京都府伏見区與杼神社には、片岡正英の名が刻まれた石灯籠[1]がある。

脚注

  1. ^ 江戸期の豪商「淀屋」の歴史に光 伏見・與杼神社の石灯籠に名前




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「片岡正英」の関連用語

片岡正英のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



片岡正英のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの片岡正英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS