片岡哲史とは? わかりやすく解説

片岡哲史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/04 06:15 UTC 版)

片岡 哲史(かたおか てつし、1934年 - )は、日本の国際政治学者。元駿河台大学教授。専攻はドイツ政治国際関係論文明史

1934年に東京で生まれる。1960年に東京大学教養学部教養学科を卒業する。NHKに勤務し、記者プロデューサーを務めた。その後、駿河台大学現代文化学部教授となり国際関係論やドイツ語を講じる。2003年に同大学を退職した。ドイツ政治や民族文明に関する文献の翻訳を行った。

著書

  • 『ヨーロッパ産業遺跡・博物館ガイド』(共訳,ケネス・ハドソン著,青木国夫監修,日本放送出版協会,1975年)
  • 『ブリューニング回顧録』(共訳,ハインリヒ・ブリューニング著,ぺりかん社,1977年)
  • 『ノルマン民族の謎』(共訳,G.ファーバー著,アリアドネ企画,1987年)
  • 『シュミット外交回想録〈下〉』(共訳,ヘルムート・シュミット,岩波書店,1989年)
  • 『ドイツの選択』(共訳,ペーター・ベンダー著,小学館,1990年)
  • 『ドイツ人と隣人たち(上)(下)』(共訳,ヘルムート・シュミット,岩波書店,1991年)
  • 『グーテンターク,ドイチュ!』(共著,三修社,1997年)
  • 『ヴァイキングの足跡』(共訳,グスタフ・ファーバー著,アリアドネ企画,1997年)
  • 『バビロニア』(訳,P.アイゼレ著,アリアドネ企画,1998年)
  • 『ゲルマン民族・二つの魂』(訳,S.フィッシャー=ファビアン著,アリアドネ企画,1998年)
  • 『イラストで学ぶドイツ語』(共著,ヘルムート・シュミット,三修社,2000年)
  • 『謎の民族原始ゲルマン人の秘密』(訳,S.フィッシャー=ファビアン著,佑学社,2001年)
  • 『原始ゲルマン民族の謎』(訳, S.フィッシャー=ファビアン著,アリアドネ企画,2001年)
  • 『消えた古代文明都市』(訳,P.アイゼレ著,三修社,2001年)
  • 『第二の罪』(共訳,ラルフ・ジョルダーノ著,白水社,2005年)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  片岡哲史のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「片岡哲史」の関連用語

1
永井清彦 百科事典
50% |||||

2
三輪晴啓 百科事典
18% |||||

3
石碑の多い地区 ウィキペディア小見出し辞書
14% |||||

4
読書案内 ウィキペディア小見出し辞書
14% |||||

5
戸叶勝也 百科事典
12% |||||

6
黄金の角 百科事典
10% |||||

7
8% |||||

8
金森誠也 百科事典
6% |||||

9
ルーン石碑 百科事典
4% |||||

10
ヴァリャーグ 百科事典
4% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



片岡哲史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの片岡哲史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS