片岡大右とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 片岡大右の意味・解説 

片岡大右

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 09:40 UTC 版)

片岡 大右(かたおか だいすけ、1974年 - )は、日本批評家、社会思想史・フランス文学研究者[1]。 東京大学、早稲田大学ほか非常勤講師[2]

フランス革命後19世紀前半までのフランス文学・思想を専門としながらも、加藤周一研究やデヴィッド・グレーバーの翻訳紹介、幅広い分野での批評活動を行う[3][4][5][6][7][8]

評論集『批評と生きること──「十番目のミューズ」の未来』(2023年)は、グレーバー、『ゲーム・オブ・スローンズ』、『鬼滅の刃』、リュック・ボルタンスキーベルナルド・ベルトルッチ小沢健二[9]クリスチャン・ボルタンスキー[10]などをめぐる論考をまとめたもの[11]。序文において[12]、グレーバー、加藤周一、L・ボルタンスキー等を論じながら、「批判という営みの再定義」を行っている[13]。また、長編論考「アジアの複数性をめぐる問い──加藤周一、ホー・ツーニェン、ユク・ホイの仕事をめぐって」において、現代アジアの諸現象と諸問題に注目している。

経歴

東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了[11]

主な著書

単著

  • 『隠遁者,野生人,蛮人──反文明的形象の系譜と近代』(知泉書館、2012年)
  • 『小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか──現代の災い「インフォデミック」を考える』(集英社新書、2023年)
  • 『批評と生きること──「十番目のミューズ」の未来』(晶文社、2023年)

共著

  • 『共和国か宗教か、それとも──十九世紀フランスの光と闇』(白水社、2015年)
  • 『古井由吉 文学の奇蹟』(河出書房新社、2020年)
  • 『加藤周一を21世紀に引き継ぐために──加藤周一生誕百年記念国際シンポジウム講演録』(水声社、2020年)

訳書

  • ポール・ベニシュー『作家の聖別 フランス・ロマン主義1』(共訳、水声社、2015年)
  • デヴィッド・グレーバー『民主主義の非西洋起源について──「あいだ」の空間の民主主義』(以文社、2020年)

脚注

  1. ^ #Asian Talk 036 批判は今日においてどのような意義を持っているか――アジアとヨーロッパの視点から”. One Way Street Tokyo. 2025年3月16日閲覧。
  2. ^ 批評家 片岡 大右”. MACC(メディア芸術カレントコンテンツ). 文化庁. 2025年3月16日閲覧。
  3. ^ 藤生京子「いま加藤周一を読み直す」朝日新聞 社説余滴、2019年12月22日。
  4. ^ 世界の複雑さと向き合うための、シンプルな方法。『小山田圭吾の「いじめ」はいかにつくられたか』著者・片岡大右氏インタビュー”. BEST T!MES. KKベストセラーズ (2023年3月7日). 2025年3月16日閲覧。
  5. ^ 人類学者デヴィッド・グレーバーさんを悼む 人間の本性、対立超えると信じた 批評家・片岡大右さん寄稿”. 好書好日. 朝日新聞社 (2020年9月19日). 2025年3月16日閲覧。
  6. ^ 暗黒×IDW×海賊…「啓蒙」の後で何を信じるのか?”. 講談社現代新書. 講談社 (2020年7月10日). 2025年3月16日閲覧。
  7. ^ コロナ下に死んだ人類学者が残したもの デヴィッド・グレーバーの死後の生(上)|片岡大右”. コロナの時代の想像力. 岩波書店 (2022年10月21日). 2025年3月16日閲覧。
  8. ^ コロナ下に死んだ人類学者が残したもの デヴィッド・グレーバーの死後の生(下)|片岡大右”. コロナの時代の想像力. 岩波書店 (2022年10月28日). 2025年3月16日閲覧。
  9. ^ 「世の中の裂け目」はいつだって開く──小沢健二が帰ってきた”. 以文社 (2019年1月5日). 2025年3月16日閲覧。
  10. ^ 人生の時間とその後──展覧会「クリスチャン・ボルタンスキー Lifetime」に寄せて”. 以文社 (2019年10月29日). 2025年3月16日閲覧。
  11. ^ a b 批評と生きること――「十番目のミューズ」の未来”. 晶文社. 2025年3月16日閲覧。
  12. ^ 批評は生きることとどうかかわるのか? 『批評と生きること』より 片岡大右”. じんぶん堂. 朝日新聞社 (2024年1月16日). 2025年3月16日閲覧。
  13. ^ 「啓蒙の脱植民地化」はいかに可能か? 片岡大右×三牧聖子対談(前編)”. じんぶん堂. 朝日新聞社 (2024年4月16日). 2025年3月16日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  片岡大右のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「片岡大右」の関連用語

片岡大右のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



片岡大右のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの片岡大右 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS