三輪晴啓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三輪晴啓の意味・解説 

三輪晴啓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/16 16:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

三輪晴啓(みわ はるひろ、1934年9月4日- )は、日本のジャーナリスト、国際政治学者。

略歴

愛知県出身。1959年東京外国語大学ドイツ語科卒[1]NHK勤務、報道局・国際局プロデューサー、報道ネットワーク専門委員をへて、駒沢女子大学教授となり、2004年退職[2]。 東西ドイツ統一を報道、研究した。

著書

  • 『ケルンからの手紙 ある放送記者のドイツ見て歩き』佑学社 1978
  • 『12の瞳で見たドイツ 古都ケルン・子連れ生活日記』PHP研究所 1979
  • 『ドイツの政治ABC 東西ドイツ統一へのあゆみ』鳳書房 1991
  • 『ベルリンの風 統一ドイツの軌跡』鳳書房 1995

翻訳

  • ハンス・クロル『大使の回想 独ソ和解を求めて』サイマル出版会 1970
  • ブリューニング回顧録 1918-34年 上巻』今村晋一郎,佐瀬昌盛共訳 ぺりかん社 1974
  • E.ヨーハン, J.ユンカー『ドイツ文化史 100年(1860-1960)の総合像』今村晋一郎共訳 サイマル出版会 197
  • ジークフリート・フーバー『謎の帝国インカ その栄光と崩壊』佑学社 1978
  • ミロスラフ・スティングル『古代インカ文明の謎 その先人たちの文化』佑学社 1982
  • ヘルムート・シュミット『ドイツ人と隣人たち 続シュミット外交回想録』永井清彦,片岡哲史, 内野隆司共訳 岩波書店 1991
  • ホルスト・テルチク『歴史を変えた329日 ドイツ統一の舞台裏』宗宮好和共監訳 日本放送出版協会 1992

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』1987
  2. ^ 国際文化学科 三輪晴啓(はるひろ)教授 略歴〔含 著作目録〕 (宇佐美昇三教授、三輪晴啓教授 退職記念号) 駒沢女子大学研究紀要 (11), 245, 2004-12



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三輪晴啓」の関連用語

三輪晴啓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三輪晴啓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三輪晴啓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS