焼成作業による分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 08:29 UTC 版)
窯は焼成作業によって不連続窯、半連続窯、連続窯に分類される。 不連続窯 不連続窯(Periodic kiln または Uncontinous kiln)は、窯を焚く作業を周期的に行う形式の窯である。最も古く、小規模生産に適し、平窯、竪窯、角窯、丸窯、マッフル窯などの形状がある。 半連続窯 半連続窯(Semi continous kiln)は、不連続窯と連続窯の中間的な窯で、歴史的には連続窯が出現する過渡期に現れた形式の窯である。登り窯や煉瓦製造用の鉄砲窯が半連続窯である。 連続窯 連続窯(Continous kiln)は、窯を焚く作業を連続的に行う形式の窯である。トンネル窯、ホフマン輪窯、連続室窯などがある。 食器やタイルの生産でよく使われる窯として「ローラーハースキルン (Roller-hearth Kiln)」がある。製品を台板に載せ、それをローラーで窯に送り込む方式である。
※この「焼成作業による分類」の解説は、「窯」の解説の一部です。
「焼成作業による分類」を含む「窯」の記事については、「窯」の概要を参照ください。
- 焼成作業による分類のページへのリンク