無誘導兵器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 22:59 UTC 版)
発射後に弾道が放物線を描く銃砲では、最大投射距離と集弾性能が主な要素となり、弾種によって変化する。射手・砲手の技量による人的要素の有無も関係する。無誘導であるため投射距離のかなり手前で飛翔経路がばらつくため、最大投射距離>有効射程となる。
※この「無誘導兵器」の解説は、「有効射程」の解説の一部です。
「無誘導兵器」を含む「有効射程」の記事については、「有効射程」の概要を参照ください。
- 無誘導兵器のページへのリンク