無徴正診率とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 無徴正診率の意味・解説 

陰性適中率

(無徴正診率 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 13:38 UTC 版)

陰性適中率(いんせいてきちゅうりつ)とは、臨床検査における事後確率の1つで、ある検査において「陰性と判定された場合に、真の陰性である確率」として定義される値である。

同義語

陰性適中率,陰性適中度,陰性的中率,陰性的中度,陰性反応適中率,陰性反応適中度,陰性反応的中率,陰性反応的中度

陰性予測率,陰性予測度,陰性予測値,無徴正診率

概要

「陰性適中率が高い」とは、「検査結果が陰性と判定された場合に、真の陰性(非有病者)である確率が高い」という意味である。

対となる表現に、陽性適中率があり、ある検査において「陽性と判定された場合に、真の陽性である確率」である。

有病者である事前確率有病率であるのに対して、陰性適中率は検査結果が陰性という判定を得られた場合における条件付き確率であり、事後確率である。

厳密には、「(1-有病率)を非有病者である事前確率とすれば、陰性の場合に非有病者である事後確率は陰性適中率」であり、「有病率を有病者である事前確率とすれば、陰性の場合に有病者である事後確率は(1-陰性適中率)」である。

陰性適中率NPVは、感度Seと特異度Spだけでなく、有病率aの影響も受ける。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無徴正診率」の関連用語

無徴正診率のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無徴正診率のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陰性適中率 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS