無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > J.S.バッハの楽曲 > 無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調の意味・解説 

無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調

(無伴奏フルートのためのソナタ_(バッハ) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/17 01:02 UTC 版)

無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調 BWV1013は、J.S.バッハによるフルートのための組曲である。大バッハの次男C.P.E.バッハイ短調のソナタ、テレマンの「12曲のファンタジー」と共に、18世紀の無伴奏フルート独奏曲の最高傑作と言われる[1]

概要

表題は20世紀の編集者によるものであり、バッハ自身のものではない。唯一現存する18世紀の写譜には、フランス語で Solo p[our une] flûte traversière par J. S. Bach (J.S.バッハによるフラウト・トラヴェルソのためのソロ)とのみ書かれている[2]。古典組曲はアルマンドクーラントサラバンドジーグという舞曲の組み合わせが普通で、バッハの時代にはサラバンドとジーグの間にいろいろな舞曲を加える拡大された様式が定着していた。当作品と似た構成を持つパルティータがないわけではないが(BWV1004)、最後にジーグがない以外はオーソドックスな組曲と言える。

当作品ではブレーが最後に置かれるが、バッハの組曲・パルティータではブレーが最後に置かれることまずなく、ジーグで終わるものが殆どである。したがって、バッハは本来予定していた最後のジーグを書かなかった(編曲しなかった)ものと考えられる[1]オーレル・ニコレは1970年代に、これを補うように、第5楽章として、無伴奏チェロ組曲第5番のジーグを編曲したもの(イ短調)を付け加えて演奏していたことがある。

作曲の時期・経緯については確かなことは分からない。バッハが1717年の秋に、ドレスデン宮廷のフランス人フルート奏者ビュファルダンの演奏に感銘を受け、その直後の1718年頃に彼のために作曲されたのではないか(表題がフランス語表記なのはそのためか)とする説[1]ブランデンブルク協奏曲第5番のフルート・パートよりもより複雑なテクニックを要する作品であることから、1723年以降の作であろうとする説[3]などがある。

アルマンドとクーラントにブレス(息つぎ)箇所が極端に少ないこと、弦楽器・鍵盤楽器向きの分散和音の音型が多用されていることから、元来は他の楽器のために作曲されたのではないかと考えられる[1]。演奏者は、これらの舞曲がアウフタクトであることを考慮して、ブレス箇所を考えなければならない。

構成

4つの舞曲からなる。演奏時間は9~15分ほど。

  • 第1楽章 アルマンド イ短調、4分の4拍子。
  • 第2楽章 クーラント イ短調、4分の3拍子。
  • 第3楽章 サラバンド イ短調、4分の3拍子。
  • 第4楽章 ブレー・アングレーズ (英国風ブレー) イ短調、4分の2拍子。

関連作品

以下の4曲は伴奏チェンバロフルートソナタである。

  • フルートとチェンバロのためのソナタ第1番 ロ短調 BWV1030
  • フルートとチェンバロのためのソナタ第2番 変ホ長調 BWV1031
  • フルートとチェンバロのためのソナタ第3番 イ長調 BWV1032
  • フルートとチェンバロのためのソナタ ト短調 BWV1020

脚注

  1. ^ a b c d 吉澤実(編著)(2011), 『バロック ソロスタディ ~リコーダー、又はフルートのための~』, ドレミ楽譜出版社, 8頁.
  2. ^ 当該楽譜のファクシミリ
  3. ^ Christoph Wolff and Walter Emery, "Bach, §III: (7) Johann Sebastian Bach", The New Grove Dictionary of Music and Musicians, second edition, edited by Stanley Sadie and John Tyrrell (London: Macmillan Publishers, 2001).

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調」の関連用語

無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS