無伴奏チェロソナタ_(プロコフィエフ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 無伴奏チェロソナタ_(プロコフィエフ)の意味・解説 

無伴奏チェロソナタ (プロコフィエフ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 09:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ピアノに向かうプロコフィエフとロストロポーヴィチ

無伴奏チェロソナタ 作品134 は、セルゲイ・プロコフィエフが1952年に作曲を開始したチェロソナタ[1]。全4楽章となる構想であったが、この時作曲が進められていた7曲のうちのひとつであり、1953年3月、第1楽章の開始部分(アンダンテ)が完成されたところでプロコフィエフはこの世を去った[2]

概要

アンダンテが出される最初の主題は完全にプロコフィエフによって書かれているが、第2主題には彼の友人でチェリストムスティスラフ・ロストロポーヴィチが書いた部分もある。プロコフィエフはアンダンテ主題の展開が始まる箇所で再び自ら筆を執っているが、楽章の残りの部分、及びソナタのその他の部分は書かれぬまま残された[3]。年月が経過した1972年、ロシア音楽学者作曲家ウラディーミル・ブロク英語版が演奏可能な単一楽章としての無伴奏チェロソナタの完成に着手した。

演奏史

ブロクが補筆完成させた無伴奏チェロソナタは1972年にモスクワナターリヤ・グートマンが初演しており、翌年にハンス・シコルスキから出版されている[4]。初録音はそれから10年が経過した1984年、イギリスのチェリストであるスティーヴン・イッサーリスによって行われた。

ロストロポーヴィチは生前に本作を演奏したことが知られているが、録音を遺しはしなかった[5]。イッサーリスの他にはアレクサンドル・イヴァシュキン、ラファエル・ウォールフィッシュ、ヤン・ルヴィノワがレコーディングしている。演奏時間は8-12分。

イッサーリスはこの作品をプロコフィエフの最初の妻であったリーナ・プロコフィエヴァ、また次男のオレグ・プロコフィエフのそれぞれの葬儀で演奏している[6]

作品番号の矛盾

本作に対して適切な作品番号を割り当てるにあたっては少々議論の余地がある。プロコフィエフは楽曲の草稿に作品番号として133を書き入れていたが、死の直前に2番目の妻ミーラ・メンデリソンに自分の最後の作品群を口述した際、このソナタは作品番号134であると伝えたのである。ウラディーミル・ブロクをはじめとする学者には草稿に書かれたものが正しい作品番号であると考える者もいるが、見解の一致には至っていない。そのため、本作は現在のところカタログ、版、録音によって作品番号が133であったり134であったりする状況となっている[7]

作品番号の混乱に加え、本作はしばしば『無伴奏チェロソナタ 嬰ハ短調』として整理されている。もしプロコフィエフが楽曲を完成させていたとしたら意味が通ったのであろうが、現像する草稿には嬰ハ短調で書かれている箇所がない。また、ブロクが補筆したソナタは明確に嬰ヘ短調となっている[8]

出典

  1. ^ Gutman, David (1988). Prokofiev. Alderman Press. ISBN 9780946619320 
  2. ^ Blok, Vladimir (1973). Виолончельное Творчество Прокофьева. Moscow Publishing House 
  3. ^ Hong, Ju-Lee (2014). An Empirical Analysis of Musical Expression in Recordings by Selected Cellists.. http://research.gold.ac.uk/id/eprint/10156 2017年9月18日閲覧。. 
  4. ^ Prokofiev, Sergei (2014). Sonata for Solo Cello, Op. 134. Completed by Vladimir Blok. Sikorski Edition 
  5. ^ Wilson, Elizabeth (2008). Rostropovich: The Musical Life of a Great Cellist, Teacher, and Legend. Ivan R. Dee. ISBN 9781566637763. https://archive.org/details/rostropovichmusi0000wils 
  6. ^ Isserlis, Steven (2002). “Prokofiev's Unfinished Concertino – A Twisted Tale.”. Three Oranges Journal (Sergei Prokofiev Foundation) No. 3. http://www.sprkfv.net/journal/three03/concertino.html 2016年11月20日閲覧。. 
  7. ^ Blok, Vladimir (1973). Виолончельное Творчество Прокофьева. Moscow Publishing House 
  8. ^ Prokofiev, Sergei (2014). Sonata for Solo Cello, Op. 134. Completed by Vladimir Blok. Sikorski Edition 

外部リンク


「無伴奏チェロソナタ (プロコフィエフ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無伴奏チェロソナタ_(プロコフィエフ)」の関連用語

無伴奏チェロソナタ_(プロコフィエフ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無伴奏チェロソナタ_(プロコフィエフ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無伴奏チェロソナタ (プロコフィエフ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS