火牟須比神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/30 00:33 UTC 版)
| 火牟須比神社 | |
|---|---|
| 所在地 | 静岡県伊東市鎌田751 |
| 位置 | 北緯34度57分11.7秒 東経139度5分8.9秒 / 北緯34.953250度 東経139.085806度座標: 北緯34度57分11.7秒 東経139度5分8.9秒 / 北緯34.953250度 東経139.085806度 |
| 主祭神 | 火産霊命 |
| 社格等 | 旧村社 |
| 例祭 | 10月15日 |
| 地図 | |
火牟須比神社(ほむすびじんじゃ)は、静岡県伊東市鎌田(かまだ)にある神社[1]。
概要
創建不詳。元和3年(1617年)や寛保元年(1741年)の棟札や、安政4年の『鎌田村鑑(かまだむらかがみ)』によると、元々は中伊豆・上大見地区の原保(わらぼ)村に鎮座していたが、鎌田村の字・御幣畑(ごへいばたけ)に遷座して愛宕神社として祀られた後、天正年間に現社地である伊豆ヶ木(厳神垣(いずかみがき))にあった来宮明神に合祀される形で遷座した[2]。
明治2年(1869年)に社名を火牟須比神社に改称、明治7年(1874年)5月に村社に列格[2]。
祭神
アクセス
脚注
外部リンク
- 火牟須比神社 - 静岡県神社庁
- 火牟須比神社のページへのリンク