濤響寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 濤響寺の意味・解説 

濤響寺

読み方:トウコウジ(toukouji)

宗派 浄土宗

所在 東京都神津島村

本尊 阿弥陀如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

濤響寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/15 01:15 UTC 版)

濤響寺
所在地 東京都神津島村899
山号 延命山
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 寛永16年(1639年
法人番号 2010005015016
テンプレートを表示

濤響寺(とうこうじ)は、東京都神津島村にある浄土宗寺院

歴史

1639年寛永16年)に開山された。伊豆国賀茂郡下田(現・静岡県下田市)の海善寺の末寺として創建された[1]

当寺の本尊阿弥陀如来で、他に祐天上人坐像がある。これは江戸幕府第5代将軍徳川綱吉の娘竹姫が祐天のために制作したもので、祐天寺に寄進された。その後、1888年明治21年)に当寺に送られた。また「延命山」という扁額松平定信が書いたものである。このように歴史上の著名人の作品を所蔵しているのが大きな特徴である[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 東京都歴史教育研究会 編『東京都の歴史散歩 下(歴史散歩13) 多摩・島嶼』山川出版社、2005年、242-243p

参考文献

  • 東京都歴史教育研究会 編『東京都の歴史散歩 下(歴史散歩13) 多摩・島嶼』山川出版社、2005年


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「濤響寺」の関連用語

濤響寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



濤響寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの濤響寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS