潮見寺_(徳島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 潮見寺_(徳島市)の意味・解説 

潮見寺 (徳島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/24 01:49 UTC 版)

潮見寺
所在地 徳島県徳島市西二軒屋町2丁目31
位置 北緯34度3分25.6秒 東経134度32分39.6秒 / 北緯34.057111度 東経134.544333度 / 34.057111; 134.544333座標: 北緯34度3分25.6秒 東経134度32分39.6秒 / 北緯34.057111度 東経134.544333度 / 34.057111; 134.544333
山号 黒谷山
宗派 浄土真宗本願寺派
本尊 阿弥陀如来
創建年 不明
中興年 天正年間
法人番号 5480005001065
テンプレートを表示

潮見寺(ちょうけんじ)は徳島県徳島市西二軒屋町にある仏教寺院。山号は黒谷山、宗派は浄土真宗本願寺派。本尊は阿弥陀如来

歴史

創建された時期は不明。寺伝によれば初め大瓶浦にあったが、天正地震1586年)による津波によって海中に水没。その後、徳島市福島を経て西二軒屋に移転した。

新居水竹の遺髪が葬られていることでも有名。1870年9月15日庚午事変に関わった(朝廷の兵を私的に用いた)為、小倉富三郎と共に切腹刑(日本法制史上最後の切腹刑)に処された新居は、小心塾時代の弟子・近藤廉平(元日清汽船社長、日本郵船会社社長)によってこの寺に遺髪を葬られた[1]

事件

元僧侶が2014年12月16日に女性を刺殺したとして殺人などの罪で起訴され、2015年11月25日に初公判が開かれ、検察側は元僧侶の動機を「◯◯被告(元僧侶の実名につき伏せ字)は接客業をしていた◯◯さん(被害者の実名につき伏せ字)に現金340万円を渡し、仕事を辞め他の男性と会わないように要求したが、関係が悪化し、お金を返してもらえず殺害に至った」とし、元僧侶は「間違いありません」と起訴内容を認め、弁護側は「◯◯さん(被害者の実名につき伏せ字)をつなぎとめるために多額の現金を渡していたが、裏切られたことが犯行の経緯」と主張した[2]。2015年12月1日、松山地方裁判所は、元僧侶に懲役16年(求刑懲役18年)の判決を言い渡した。

境内

  • 山門
  • 本坊

所在地

  • 〒770-8061 徳島県徳島市西二軒屋町2-31

交通

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「潮見寺_(徳島市)」の関連用語

潮見寺_(徳島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



潮見寺_(徳島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの潮見寺 (徳島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS