源通理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 源通理の意味・解説 

源通理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 15:20 UTC 版)

源 通理(みなもと の みちさだ、生没年不詳)は、平安時代中期の貴族光孝源氏陸奥守源信明の子。官位は正四位下美濃守

経歴

村上朝末の康保2年(965年六位蔵人に補せられる。円融朝にて讃岐権介備後守、のち美作守美濃守と地方官を歴任した。

官歴

系譜

注記のないものは『尊卑分脈』による。

脚注

  1. ^ a b 『村上天皇御記』
  2. ^ 『蔵人補任』
  3. ^ 『親信卿記』
  4. ^ 『小右記』
  5. ^ 『尊卑分脈』
  6. ^ 『権記』
  7. ^ 『権記』長徳4年7月7日条

参考文献

  • 『国史大系公卿補任後編. 第11巻』経済雑誌社、1899年、718p
  • 宮崎康充編『国司補任 第三 第四』続群書類従完成会、1990年
  • 市川久編『蔵人補任』続群書類従完成会、1989年
  • 『尊卑分脈 第二篇』吉川弘文館、1987年/



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  源通理のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源通理」の関連用語

1
18% |||||

2
12% |||||

3
10% |||||

4
10% |||||

源通理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源通理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源通理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS