源春子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 源春子の意味・解説 

源春子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/26 01:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

源 春子(みなもと の はるこ、生没年不詳)は、室町時代前期の女性。室町幕府第3代将軍・足利義満側室[1]

義満の側室(愛妾)。後に出家して紫殿尼公と呼ばれた。応永28年(1421年)2月7日に正四位下から従三位に叙された。一説に対御方、あるいは寧福院と同一人物ではないかとされるが、確証は無い[1]

脚注

  1. ^ a b 臼井信義 『足利義満』(新装版) 吉川弘文館〈人物叢書〉、1989年、251頁。ISBN 4-642-05150-3 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源春子」の関連用語

1
10% |||||

2
8% |||||


源春子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源春子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源春子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS