満願寺 (福島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 満願寺 (福島市)の意味・解説 

満願寺 (福島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 02:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
満願寺
所在地 福島県福島市黒岩上ノ町43
位置 北緯37度43分18.0秒 東経140度28分13.6秒 / 北緯37.721667度 東経140.470444度 / 37.721667; 140.470444座標: 北緯37度43分18.0秒 東経140度28分13.6秒 / 北緯37.721667度 東経140.470444度 / 37.721667; 140.470444
山号 黒厳山
宗派 臨済宗妙心寺派
創建年 弘仁2年(811年
開基 山中植久
中興年 江戸時代初期
別称 黒岩虚空蔵尊
テンプレートを表示

満願寺(まんがんじ)は、福島県福島市にある臨済宗妙心寺派寺院

歴史

811年弘仁2年)に開山された。山中植久が虚空蔵菩薩を安置したのが当寺の起源という。以降、「黒岩虚空蔵尊」として知られるようになった[1][2]

その後、江戸時代初期に中興された。近隣の福島藩米沢藩の庇護を受けている[2]

なお当寺には、13歳になると虚空蔵尊に詣でる「十三詣り」の慣習がある[2]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 黒岩虚空蔵尊(満願寺)福島市観光コンベンション協会「福島市観光ノート」
  2. ^ a b c 福島県高等学校地理歴史・公民科(社会科)研究会 編『福島県の歴史散歩(歴史散歩7)』山川出版社、2007年、92-93p

参考文献

  • 福島県高等学校地理歴史・公民科(社会科)研究会 編『福島県の歴史散歩(歴史散歩7)』山川出版社、2007年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  満願寺 (福島市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「満願寺 (福島市)」の関連用語

満願寺 (福島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



満願寺 (福島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの満願寺 (福島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS