湯沢文化会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湯沢文化会館の意味・解説 

湯沢文化会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 04:18 UTC 版)

湯沢文化会館
Yuzawa Cultural Hall
施設外観(2019年10月14日撮影)
情報
正式名称 湯沢市湯沢文化会館
完成 1979年9月30日
開館 1979年11月2日
客席数 大ホール:1,303席
中ホール:300席
延床面積 5,970m²
用途 コンサート、イベント等
運営 湯沢雄勝広域市町村圏組合[1]

湯沢市
所在地 012-0037
秋田県湯沢市字沖鶴103番地1号
位置 北緯39度10分23.4秒 東経140度28分49.4秒 / 北緯39.173167度 東経140.480389度 / 39.173167; 140.480389 (湯沢文化会館)座標: 北緯39度10分23.4秒 東経140度28分49.4秒 / 北緯39.173167度 東経140.480389度 / 39.173167; 140.480389 (湯沢文化会館)
最寄駅 JR奥羽本線湯沢駅」下車徒歩20分
最寄バス停 羽後交通「文化会館前停留所」下車
最寄IC 湯沢横手道路 湯沢IC下車すぐ
外部リンク 湯沢文化会館
テンプレートを表示

湯沢文化会館(ゆざわぶんかかいかん)は、秋田県湯沢市に所在する多目的ホールである。

概要

1979年昭和54年)開館[2]湯沢横手道路湯沢ICから約1分で、アクセスは良好。また道路を挟んで「湯沢市文化交流センター」や「湯沢市総合体育館」などに隣接していて、湯沢市の文化活動、スポーツ活動の拠点となっている。

施設の老朽化などが進んでいることから、2022年令和4年)6月に「湯沢文化会館機能向上事業計画」を策定[3]。施設のリニューアルに向けて動き出した。

施設

以下の施設からなる[4]

大ホール

  • 面積:1,045m2
  • 客席:1200席
  • 収容人数:1303人(固定席:1,084席、移動席:116席、立見席:100席、車椅子:3台分)
  • 楽屋:4部屋

中ホール

  • 収容人数:300人(移動席)
  • 楽屋:2部屋

会議室

第1会議室
  • 洋室
  • 面積:67.2m2
  • 収容人数:30人
第2会議室
  • 洋室
  • 面積:78.6m2
  • 収容人数:60人
第3会議室
  • 和室
  • 面積:21畳
  • 収容人数:30人
第3会議室
  • 和室
  • 面積:33畳
  • 収容人数:40人

アクセス

自動車
湯沢横手道路 湯沢ICから1分。
駐車場:400台
鉄道
東日本旅客鉄道(JR東日本) 奥羽本線 湯沢駅から徒歩で約20分。

脚注

  1. ^ 小林智彦「湯沢文化会館 改修 事業費概算20億9千万 長寿命化、利便性向上図る」『秋田魁新報』2022年7月12日、23面。
  2. ^ 湯沢市/湯沢文化会館の機能向上計画策定”. 秋田建設工業新聞 (2020年11月19日). 2021年11月27日閲覧。
  3. ^ 湯沢文化会館機能向上事業計画”. 湯沢市 (2022年7月12日). 2022年7月12日閲覧。
  4. ^ 湯沢文化会館主要施設概要”. 湯沢市 (2020年9月25日). 2021年11月27日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  湯沢文化会館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯沢文化会館」の関連用語

湯沢文化会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯沢文化会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯沢文化会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS