湖月堂老舗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湖月堂老舗の意味・解説 

湖月堂老舗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/25 02:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
有限会社平戸物産館
種類 有限会社
略称 湖月堂老舗
本社所在地 日本
859-5121
長崎県平戸市岩の上町1247-2
北緯33度21分51.7秒 東経129度33分24.6秒 / 北緯33.364361度 東経129.556833度 / 33.364361; 129.556833座標: 北緯33度21分51.7秒 東経129度33分24.6秒 / 北緯33.364361度 東経129.556833度 / 33.364361; 129.556833
業種 小売業
法人番号 2310002019451
事業内容 菓子の製造・販売
代表者 伊藤 茂
外部リンク casdoce.com
テンプレートを表示
カスドース

湖月堂老舗(こげつどうろうほ)は、長崎県平戸市にある有限会社平戸物産館(ひらどぶっさんかん)が運営する和菓子店である。登録商標(第3311082号)のカスドースで知られている[1]

概要

湖月堂老舗の先々代 佐野屋増時(さのや ますとき)は、松浦藩に伝わる『百菓之図』を基に、松浦藩門外不出のお留菓子カスドースを昭和初期に復活させた[1]1953年(昭和28年)、第1回全国菓子工芸展にカスドースを出品し、厚生大臣賞を受賞した[1]1954年(昭和29年)には商標登録が認可された[1]

歴史

  • 1977年(昭和52年) - 平戸物産館が開業[2]
  • 2007年(平成19年) - 工場を浦の町旧店舗から平戸物産館内に移転[3]
  • 2009年(平成21年)12月1日 - 湖月堂老舗に後継者問題が生じ、事業を平戸物産館に継承[2]。平戸物産館内に店舗移転[4]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d 登録商標カスドース”. 湖月堂老舗. 2019年7月5日閲覧。
  2. ^ a b 湖月堂老舗物語”. 湖月堂老舗. 2019年7月5日閲覧。
  3. ^ 湖月堂老舗”. さとむすび. 2019年7月5日閲覧。
  4. ^ 湖月堂老舗”. 長崎よかナビ!. 2019年7月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湖月堂老舗」の関連用語

湖月堂老舗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湖月堂老舗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湖月堂老舗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS