渡辺憲正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺憲正の意味・解説 

渡辺憲正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 03:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

渡辺 憲正(わたなべ のりまさ、1948年6月20日[1] - )は、日本社会学者関東学院大学教授。日本哲学会理事。元唯物論研究会委員長。

略歴

静岡県清水市生まれ。1973年東京大学教育学部教育哲学科卒、1982年一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位修得満期退学[2]。指導教官は良知力[3]

一橋大学助手中国短期大学講師助教授、1992年関東学院大学経済学部助教授、教授[4]。2007年には副学長として 関東学院大学ラグビー部部員の大麻事件に対応し、関東ラグビーフットボール協会へ報告書を提出するなどした[5]

2008年、唯物論研究協会委員長[6]。2011年日本哲学会評議員[7]、2017年同理事兼評議員[8]

著書

  • 『近代批判とマルクス』青木書店 1989
  • 『イデオロギー論の再構築 マルクスの読解から』青木書店 シリーズ現代批判の哲学 2001
  • 『ドイツ・イデオロギー』の研究: 初期マルクスのオリジナリティ 2022

共著

翻訳

論文

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ 『現代日本人名録』2002年
  3. ^ 「昭和56年 学位授与・単位修得論文一」一橋研究
  4. ^ 『現代日本人名録』2002年
  5. ^ 「関東学院大が関東ラグビー協会に報告」日刊スポーツ2007年12月5日
  6. ^ [1]唯物論研究協会
  7. ^ [2]日本哲学会
  8. ^ [3]日本哲学会

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺憲正」の関連用語

渡辺憲正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺憲正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺憲正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS