吉崎祥司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉崎祥司の意味・解説 

吉崎祥司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/18 20:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

吉崎 祥司(よしざき しょうじ、1945年 - )は、日本の哲学研究者、北海道教育大学名誉教授。

石川県生まれ[1]。1967年早稲田大学文学部哲学科卒、1974年北海道大学大学院博士課程満期退学、東日本学園大学講師、1978年北海道教育大学助手、79年助教授、93年教授、2008年定年退任、名誉教授[2]

著書

  • 『国を愛するとは』学習の友社 1983
  • 『リベラリズム <個の自由>の岐路』青木書店 シリーズ現代批判の哲学 1998
  • 『「自己責任論」をのりこえる 連帯と「社会的責任」の哲学』学習の友社 2014

共編著

  • 『階級・ジェンダー・エスニシティ 21世紀の社会学の視角』笹谷春美,小内透共編著 中央法規出版 2001
  • 『平等主義が福祉をすくう 脱〈自己責任=格差社会〉の理論』竹内章郎,中西新太郎,後藤道夫,小池直人共著 青木書店 2005
  • 『格差社会とたたかう 〈努力・チャンス・自立〉論批判』後藤道夫,竹内章郎,中西新太郎,渡辺憲正共著 青木書店 現代のテキスト 2007
翻訳
  • L.T.ホブハウス『自由主義 福祉国家への思想的転換』監訳 社会的自由主義研究会訳 大月書店 2010

論文

  1. ^ 『リベラリズム個の自由の岐路』著者紹介
  2. ^ 研究者情報



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉崎祥司」の関連用語

吉崎祥司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉崎祥司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉崎祥司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS