渡辺幸三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺幸三の意味・解説 

渡辺幸三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 00:15 UTC 版)

渡辺 幸三
基本情報
国籍 日本
出身地 愛知県
生年月日 1949年
身長
体重
175 cm
68 kg
選手情報
ポジション 外野手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

渡辺 幸三(わたなべ こうぞう、1949年 - )は、日本の元アマチュア野球選手(外野手)。

経歴

愛知・中京商高では2年生時の{by|1966年}}に、{by|1962年}}の作新学院に続く史上2校目の春夏連覇を達成した。春の選抜は決勝で土佐高を1-0で降す[1]夏の選手権は、決勝でエース西本明和を擁する松山商との接戦を制し優勝[2]。自身は、あまり活躍する場面が少なかったが、左翼手として出場した。1年上にはエースの加藤英夫捕手矢沢正三塁手平林二郎右翼手伊熊博一がいた。翌{by|1967年}}の夏の甲子園では、中堅手として出場し、エースの川口勉の好投もあり準決勝に進出するが、エース石井好博を擁する習志野高に2-3で惜敗している[2]。8月末からは石井らとともに全日本高校選抜の一員としてアメリカ西海岸・ハワイ遠征に参加した。 高校同期に大島忠一、1年下に控え投手の水谷則博がいた。同年のドラフト会議阪急ブレーブスから3位指名を受けたが、入団を拒否した[3]

卒業後は法政大学に進学。東京六大学野球リーグでは同期の依田優一、1年下の長崎慶一らといった厚い外野手層により、あまり活躍できなかった。

大学卒業後は依田とともに大昭和製紙に入社。{by|1973年}}から都市対抗野球大会の常連として活躍、のちに大昭和製紙北海道に移り、{by|1978年}}限りで引退。

脚注

  1. ^ 「選抜高等学校野球大会60年史」毎日新聞社編 1989年
  2. ^ a b 「全国高等学校野球選手権大会70年史」朝日新聞社編 1989年
  3. ^ 過去のドラフト 第3回(1967年) - ドラフト会議 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2020年7月25日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  渡辺幸三のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺幸三」の関連用語

渡辺幸三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺幸三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺幸三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS