渋谷シネパレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渋谷シネパレスの意味・解説 

渋谷シネパレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/08 15:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
渋谷シネパレス
Shibuya Cine Palace
情報
正式名称 渋谷シネパレス
旧名称 渋谷パレス座
完成 1992年
開館 1992年3月14日
閉館 2018年5月27日
収容人員 (2館合計)297人
設備 ドルビーデジタルDTS
3Dデジタルシネマシステム
用途 映画上映
運営 三葉興業株式会社
所在地 150-0042
東京都渋谷区宇田川町20-11
渋谷三葉ビル7階
アクセス JR渋谷駅ハチ公口より徒歩3分
外部リンク http://www.mitsuba-inc.co.jp/scp/
テンプレートを表示

渋谷シネパレス(しぶやシネパレス・Shibuya Cine Palace)は、東京都渋谷区宇田川町で三葉興業株式会社が経営・運営していた映画館

概要

1948年に開業した渋谷パレス座が前身。当初は日活の邦画を主に上映していたが、日活がロマンポルノ路線に転向して以降は名画座に転身。その後東宝洋画系(主にみゆき座系の作品)の上映館となったが、1990年6月、老朽化のため閉館。1992年3月14日に改築し現館名に改称された。2003年6月、2館体制に分割され、主に丸の内ピカデリー系列の洋画の大作と邦画を上映していた。2009年10月30日、渋谷の映画館としては初となる3Dデジタルシネマシステムを導入し、さらなるリニューアルを図った。

しかし運営会社の事情で2018年5月27日に閉館[1]。跡地にはパルコが運営しているシネクイントが二代目として襲名された[1]

座席数

スクリーン 座席数 音響設備
1 182 SRD-EXDTS
2 115 SRD

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 老舗映画館「渋谷シネパレス」が閉館 7月からPARCOシネクイントに KAI-YOU 2018年4月23日配信

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渋谷シネパレス」の関連用語

渋谷シネパレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渋谷シネパレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渋谷シネパレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS