清藤盛美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清藤盛美の意味・解説 

清藤盛美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/10 14:22 UTC 版)

清藤 盛美(せいとう もりよし、1847年 - 1914年)は清藤家[1][2]24代当主。 盛美園造園者[3][4][5]

尾上銀行頭取、尾上銀行(第五十九銀行)専務取締役を歴任した[6]

経歴

1847年に鎌倉時代から続く旧家の清藤家に生まれる。初代は鎌倉幕府御家人の清藤次郎盛秀。父親は清藤莊兵衞。その後家督を相続し、株式會社尾上銀行專務取締役になる。さらに大石武学流の小幡亭樹を招き九年の年月を掛け盛美園を造園した[7][8]。その際には東京、京都、四国の庭園を周り、伝統的な庭園を研究した[9]

1914年没。

親族

脚注

  1. ^ http://takakurashinbun.web.fc2.com/minikomi/takakura62.pdf
  2. ^ 【モリタ】津軽の人情もりんごの甘さも、岩木山も“春湖庭”もすべてが心の糧、私のユートピア|デンタルマガジン|歯科情報ポータルサイト デンタルプラザ”. 歯科情報ポータルサイト デンタルプラザ. 2022年11月13日閲覧。
  3. ^ ~地方のまちづくり~ 「擬洋風建築」は芸術品”. 芸術教養学科WEB卒業研究展 | 京都芸術大学通信教育課程. 2022年11月13日閲覧。
  4. ^ 青森県中南地域県民局地域連携部. “古津軽”. 古津軽. 2022年11月13日閲覧。
  5. ^ 地方に残る庭園文化 −「出雲(出雲流)」と「津軽(武学流)」-
  6. ^ 青森県観光情報サイト
  7. ^ 盛美園の歴史|国指定名勝「盛美園」”. www.seibien.jp. 2022年11月13日閲覧。
  8. ^ テクニカルホーム
  9. ^ 猿賀公園 - 青森県の歴史街道と史跡巡り
  10. ^ 「鈴木久雄」、『昭和15年 大衆人事録 関東・奥羽・北海道』11頁。NDLJP:1173368/238

参考文献

  • 人事興信録第4版 大正4(1915)年1月
  • 人事興信録 第24版
  • 銀行会社要録 附・役員録・18版
  • 青森県議会史 昭和16-昭和20
  • 人事興信録 第13版
  • 弘南鉄道三十年誌





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  清藤盛美のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清藤盛美」の関連用語

清藤盛美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清藤盛美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清藤盛美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS