清蓮寺_(高槻市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清蓮寺_(高槻市)の意味・解説 

清蓮寺 (高槻市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/21 06:07 UTC 版)

清蓮寺
所在地 大阪府高槻市富田町4丁目1-4
位置 北緯34度49分56.9秒
東経135度35分40秒
山号 池光山
宗派 浄土宗知恩院派
本尊 阿弥陀仏
創建年 天正12年(1584年)
開基 良閑
テンプレートを表示

清蓮寺(せいれんじ)は大阪府高槻市富田町にある浄土宗の仏教寺院

歴史

もと当地に念仏堂があったが、地震で破壊され、天正12年(1584年)富田酒の蔵元・紅粉屋の祖清水利重(法名休意)が再建し、開山に顕誉良閑を大山崎の大念寺から迎えた[1]

境内

  • 富田子安地蔵尊 三輪大明神として三輪神社に鎮座していたが、神仏分離令により明治2年(1872年)に安置。
  • 若水處士之墓 入江若水 名は兼通、字は子微、若水又は釣隠と号す。清水家の一族で、酒造業を営んでいていたが、放蕩の末、京都嵐山に隠棲。漢詩を学び、諸国を巡った。荻生徂徠の門人。

交通アクセス

出典

  1. ^ 天坊幸彦『三島郡の史蹟と名勝』(1961)(大阪府学務部編『大阪府史蹟名勝天然記念物』 三島郡(1974)に収録 全国書誌番号:73009804



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清蓮寺_(高槻市)」の関連用語

清蓮寺_(高槻市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清蓮寺_(高槻市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清蓮寺 (高槻市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS