清水節_(裁判官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水節_(裁判官)の意味・解説 

清水節 (裁判官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 07:28 UTC 版)

清水 節(しみず みさお、1953年5月5日- )は、日本の元裁判官弁護士徳島地方裁判所長、知的財産高等裁判所所長等を歴任した[1][2]

略歴

  • 昭和52年 東京大学法学部卒業
  • 昭和54年 司法研修所終了
  • 昭和54年 横浜地方裁判所
  • 昭和57年 徳島地方・家庭裁判所
  • 昭和60年 東京家庭裁判所
  • 平成元年 東京国税不服審判所
  • 平成 4年 津地方・家庭裁判所 四日市支部
  • 平成 8年 東京高等裁判所(知的財産権部)
  • 平成12年 那覇地方・家庭裁判所(部総括)
  • 平成15年 東京高等裁判所(知的財産権部)
  • 平成16年 東京地方裁判所(知的財産権部・部総括)
  • 平成22年 知的財産高等裁判所
  • 平成23年 徳島地方・家庭裁判所長
  • 平成25年 知的財産高等裁判所(部総括)
  • 平成29年 知的財産高等裁判所長
  • 平成30年 定年退官 平成30年 弁護士登録(第二東京弁護士会)
  • 平成30年~現在 日本弁護士連合会知的財産センター 幹事
  • 平成30年~令和5年 早稲田大学大学院法務研究科 非常勤講師
  • 平成31年~現在 日本知的財産仲裁センターJPドメイン名紛争処理 パネリスト
  • 平成31年~令和4年 慶応義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)客員教授
  • 令和元年~現在 東京地方裁判所 民事調停委員
  • 令和 3年~現在 経済産業省 工業所有権審議会 委員
  • 令和 4年~現在 第二東京弁護士会 司法制度調査会 委員

脚注

  1. ^ “瑞宝重光章(元知財高裁所長)清水節”. パテント (日本弁理士会) 78 (8): 10. (2025). 
  2. ^ 清水節 (2025). “運ばれた人生で72年”. パテント (日本弁理士会) 78 (8): 45. 
先代
設樂隆一
知的財産高等裁判所長
2017年 - 2018年
次代
高部眞規子



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  清水節_(裁判官)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水節_(裁判官)」の関連用語

清水節_(裁判官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水節_(裁判官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水節 (裁判官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS