深紫・黒紫を服色とする冠位・位階
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/17 14:24 UTC 版)
「深紫」の記事における「深紫・黒紫を服色とする冠位・位階」の解説
七色十三階冠・冠位十九階・冠位二十六階。647年から685年大織・小織・大繍・小繍 冠位四十八階。685年から690年臣下の正大壱、正広壱、正大弐、正広弐、正大参、正広参、正大肆、正広肆 冠位四十八階。690年から701年皇族の浄大壱、浄広壱、浄大弐、浄広弐 大宝令・養老令。701年以降親王の一品・二品・三品・四品 諸王の正一位・従一位 諸臣の正一位・従一位
※この「深紫・黒紫を服色とする冠位・位階」の解説は、「深紫」の解説の一部です。
「深紫・黒紫を服色とする冠位・位階」を含む「深紫」の記事については、「深紫」の概要を参照ください。
- 深紫黒紫を服色とする冠位位階のページへのリンク