淀君集とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 淀君集の意味・解説 

淀君集

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 02:30 UTC 版)

淀君集(よどぎみしゅう)は、五代目中村歌右衛門が撰じた成駒屋中村歌右衛門家お家芸

いずれも淀君が主要な役どころとして登場する演目で、五代目が得意としたものばかりである。ひとつのお家芸を構成する役柄がすべて同一人物というのは、この「淀君集」をおいて他に例を見ない。

演目 役名 作者 初演年月 初演劇場
 きり ひとは
桐一葉
淀君 坪内逍遥 明治37年 (1904) 3月 東京 東京座
 ほととぎす こじょうの らくげつ
『沓手鳥弧城落月』
淀君 坪内逍遥 明治38年 (1905) 5月 大阪 角座
 よどぎみ
『淀君』
淀君 松居松葉 大正7年 (1918) 11月 東京 歌舞伎座
 だいごの はる
『醍醐の春』
淀君 高安月郊 大正10年(1921)6月 東京 新富座
 おおさかじょう
『大坂城』
淀君 岡本綺堂 大正10年 (1921) 10月 東京 歌舞伎座
 はつしらが
『初白髪』
淀君 岡村柿紅 大正11年(1922)2月 東京 新富座
 さつまのよどぎみ
『薩摩の淀君』
淀君 松居松葉 大正12年(1923)3月 東京 本郷座
 よどぎみ おだわらの じん
『淀君小田原陣』
淀君 松居松葉 大正15年 (1926) 4月 東京 歌舞伎座

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淀君集」の関連用語

淀君集のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淀君集のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの淀君集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS