海面更正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 海面更正の意味・解説 

かいめん‐こうせい〔‐カウセイ〕【海面更正】

読み方:かいめんこうせい

気圧観測値を、その地点直下の高度メートル、すなわち平均海面での値に換算すること。高所ほど気圧は低いので、観測所直下海面仮想して補正し比較できるようにする。


海面更正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 16:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

海面更正(かいめんこうせい)とは、気圧の実測値を海抜 0 m での値に換算すること。

概要

気圧はその上方にある大気の量に比例するため、高所ほど低くなる。したがって高度の高い場所と高度の低い場所とで観測される気圧が異なる。そのため、高度の異なる地点での気圧を比較するには、平均海水面の高さ(海抜 0 m)で測定したと仮定した時の値を計算する必要がある。この、海抜 0 m における気圧に直された気圧を海面更正気圧または海面気圧という。地上天気図を作成する際には海面更正気圧を記入している。

海面更正気圧の計算

海面更正気圧p0 は次式で求められる[1]

この項目は、気象学気候学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:気象と気候/Portal:気象と気候)。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海面更正」の関連用語

海面更正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海面更正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海面更正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS