海老屋總本舗とは? わかりやすく解説

海老屋總本舗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 05:33 UTC 版)

株式会社海老屋総本舗
Ebiya Confectionery Co., Ltd.
海老屋総本舗
(2007年12月11日撮影)
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
130-0026
東京都墨田区両国2-18-4[1]
設立 1948年8月12日
(創業): 明治2年(1869年)[1]
業種 食料品
法人番号 2010601008926
事業内容 佃煮製造販売
代表者 破産管財人 田島潤一郎[1]
資本金 1,000万円
外部リンク https://ebiya.lobo3.com/
特記事項:2025年8月6日破産手続開始決定。
テンプレートを表示

海老屋総本舗(えびやそうほんぽ)は、東京都墨田区吾妻橋にあった佃煮屋。正式商号は株式会海老屋総本舗Ebiya Confectionery Co., Ltd.)。

概要

  • 明治2年(1869年)に初代川北三郎兵衛が大川橋(現吾妻橋)のたもとに創業。初代川北三郎兵衛は元伊勢の武士であった。小えびを殻のままつけ焼きにした「海老鬼がら焼」を考案した。
  • 戦後に「たらこ佃煮」「細切昆布」を考案し、代表的商品として有名であった。
  • 1986年7月期には約18億3000万円の売り上げがあったが、2010年代後半には約3億円にまで売上高が落ち込んだ[1]。この時期から債務超過に陥るなどして財務状況が悪化したため[1][2]、2024年1月に本社を墨田区両国に移転した[1]
  • 2025年3月25日に一部の販売先に対して、営業を停止する旨の通告を行い、翌3月26日に全店舗が休業[1][2]。同年8月6日に東京地方裁判所から破産手続開始決定を受けた[1][2]

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g h TSR速報 (株)海老屋総本舗東京商工リサーチ 2025年8月14日
  2. ^ a b c 明治2年創業の佃煮店「海老屋總本舗」が破産Yahoo!ニュース(帝国データバンク) 2025年8月14日

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海老屋總本舗」の関連用語

海老屋總本舗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海老屋總本舗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海老屋總本舗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS