浜田登とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浜田登の意味・解説 

濱田登

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 00:37 UTC 版)

濱田 登
宮崎学園高等学校硬式野球部 副部長
基本情報
国籍 日本
出身地 宮崎県
生年月日 (1967-12-18) 1967年12月18日(57歳)
選手情報
ポジション 外野手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
監督・コーチ歴

濱田 登(はまだ のぼる、1967年12月18日 - )は、日本高校野球指導者。宮崎学園高等学校野球部副部長[1]商業科教諭。宮崎県出身。

略歴

宮崎市立田野中学校では投手宮崎県立宮崎商業高等学校進学後からは外野手としてプレー[2]。3年時には主将を務め、二番・中堅として県大会に臨むも、準々決勝で敗退した[2]。高校卒業後は九州国際大学に進学。1989年野球部3年時に第20回明治神宮野球大会に出場しベスト4に進出[3]。中学時代から指導者を志しており、その大学3年時からは学生コーチを担った[2]

卒業後、電算関連の民間企業に4年勤めた後、宮崎県の県立高校商業科の教員として採用され、1995年、初任の宮崎県立都農高等学校[4]9年間勤務し、野球部コーチ、部長、監督を歴任[2]2003年に母校・宮崎商業に転勤し、副部長を経て2004年に監督就任。2008年には宮崎商業で赤川克紀(元ヤクルト)を率い甲子園初出場。

2013年富島高校に赴任[5]。監督就任当初は1回戦コールド負けが当たり前の弱小高だったが、2018年には春の選抜初出場を果たす強豪校に押し上げた。その後、2019年2022年には夏の甲子園への出場も果たした。 2025年3月に県立校の教職を退職[6]宮崎学園高等学校に転任し副部長に就任した[1]

主な教え子

脚注

  1. ^ a b [1]
  2. ^ a b c d “宮崎の県立校を率いる濱田登監督(富島高)の情熱指導 部員11人、ゼロから5年で育て上げた甲子園。”. 週刊ベースボールONLINE. (2018年2月14日). http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=022-20180223-02 2020年12月13日閲覧。 
  3. ^ 九州国際大学同窓会 橘會50年史 資料編300頁
  4. ^ 九州国際大学同窓会 橘會会報Vol83 22頁 2002年2月20日発行
  5. ^ “初甲子園・富島高 ガッツポーズ禁止、アルバイト必須の理由”. NEWSポストセブン. (2018年3月25日). https://www.news-postseven.com/archives/20180325_660605.html?DETAIL 2020年12月13日閲覧。 
  6. ^ [2]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  浜田登のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜田登」の関連用語

浜田登のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜田登のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの濱田登 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS