浅間神社_(佐野市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅間神社_(佐野市)の意味・解説 

浅間神社 (佐野市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 14:20 UTC 版)

浅間神社
所在地 栃木県佐野市嘉多山町1786
位置 北緯36度24分42.5秒 東経139度36分50.1秒 / 北緯36.411806度 東経139.613917度 / 36.411806; 139.613917 (浅間神社 (佐野市))座標: 北緯36度24分42.5秒 東経139度36分50.1秒 / 北緯36.411806度 東経139.613917度 / 36.411806; 139.613917 (浅間神社 (佐野市))
主祭神 木花咲耶姫命など
創建 弘長2年(1261年
別名 嘉多山浅間神社
例祭 5月1日
地図
浅間神社
テンプレートを表示

浅間神社(せんげんじんじゃ)は、栃木県佐野市嘉多山町にある神社。地名を冠して、嘉多山浅間神社(かたやませんげんじんじゃ)とも。

概要

弘長2年(1261年)創建[1][2]。徳川時代に、上州館林藩(群馬県館林市)の鬼門除けになり、境内の整備が進められた[1][2]

戦後、神社境内地より良質の石灰石が発見されて採掘による粉塵被害が多くなったため、1971年昭和46年)に現在地に遷座した[3]

葛生(くずう)地域の氏神として広く崇敬を受けている[2][3]

祭神

ほか7柱

祭事

  • 1月1日 歳旦祭
  • 1月1日~15日 初詣
  • さくら開花時期 さくら祭り
  • 4月29日 例大祭  令和6年より5月1日より変更
  • 10月19日 秋祭り
  • 11月1日~30日 七五三
  • 11月上旬 豊年祭

脚注

  1. ^ a b ご由緒 - 浅間神社公式サイト
  2. ^ a b c 浅間神社 - 栃木県神社庁
  3. ^ a b 浅間神社 - 号外NET

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  浅間神社_(佐野市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅間神社_(佐野市)」の関連用語

浅間神社_(佐野市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅間神社_(佐野市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅間神社 (佐野市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS