浅草のりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 浅草のりの意味・解説 

あさくさ‐のり【浅草海苔】

読み方:あさくさのり

ウシケノリ科の紅藻アマノリ類代表種紅紫色で、冬から春にかけて生育する食用として養殖。名は、江戸初期浅草あたりの海辺からとれたからという。むらさきのり

生のアマノリ刻み流して漉(す)き、日光乾燥させたもの。干しのり

浅草海苔の画像
浅草海苔の画像



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅草のり」の関連用語

浅草のりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅草のりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS