浅川晃広とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅川晃広の意味・解説 

浅川晃広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 05:20 UTC 版)

浅川 晃広(あさかわ あきひろ、: 아사카와 아키히로, 1974年[1] - )は、日本研究者。元名古屋大学大学院国際開発研究科講師。博士(学術)[1][2]。専門は移住学、国際人口移動論、オーストラリア政治社会論。

経歴

1974年、在日韓国人3世として生まれる[3]

1996年、神戸市外国語大学卒業。1997年、オーストラリア国立大学留学。1999年、大阪大学修士。同年、日本国籍を取得(帰化[3]

2002年から2004年7月まで、在オーストラリア日本大使館専門調査員。2004年、大阪大学大学院博士後期課程単位修得退学[4]

2005年から名古屋大学大学院国際開発研究科で講師を務め、2020年10月31日に退職[5]

2020年11月からノーザンモースト行政書士事務所所長、2021年5月から稚内ノシャップ簡易郵便局局長を務めている[6]

著書

  • 在日外国人帰化制度』(新幹社、2003年9月)
  • 『「在日」論の嘘』(PHP研究所、2006年5月)
  • 『オーストラリア移民政策論』(中央公論事業出版、2006年11月)
  • 『近代日本と帰化制度』(溪水社、2007年9月)
  • 『オーストラリア移民法解説』(日本評論社、2016年8月)
  • 難民該当性の実証的研究 : オーストラリアを中心に』(日本評論社、2019年2月)
  • 『知っておきたい入管法 : 増える外国人と共生できるか』(平凡社〈平凡社新書 906〉、2019年3月)

共著

脚注

  1. ^ a b 浅川 晃広 - 平凡社”. www.heibonsha.co.jp. 2021年1月31日閲覧。
  2. ^ researchmap”. 2021年1月31日閲覧。
  3. ^ a b 『嫌韓流の真実!ザ・在日特権』執筆者紹介(p.144)より
  4. ^ 浅川 晃広”. www.gsid.nagoya-u.ac.jp. 2021年1月31日閲覧。
  5. ^ https://sites.google.com/view/akihiroasakawa/meidai?authuser=0
  6. ^ https://sites.google.com/view/akihiroasakawa/%E7%95%A5%E6%AD%B4?authuser=0

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から浅川晃広を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から浅川晃広を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から浅川晃広 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅川晃広」の関連用語

浅川晃広のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅川晃広のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅川晃広 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS