浅ノ川総合病院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 00:41 UTC 版)
![]() |
この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。
|
![]() |
|
---|---|
情報 | |
正式名称 | 医療法人社団浅ノ川 浅ノ川総合病院 |
標榜診療科 | 内科 腎臓内科 精神科 脳神経内科 循環器内科 小児科 外科 消化器外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 麻酔科 リハビリテーション科 |
許可病床数 | 499床[1] 一般病床:399床[1] 療養病床:160床[1] |
機能評価 | 3rdG:Ver2.0 |
開設者 | 医療法人社団浅ノ川 |
管理者 | 荒木 一郎 (院長) |
開設年月日 | 1951年11月 |
所在地 |
〒9208621
|
PJ 医療機関 |
浅ノ川総合病院(あさのがわそうごうびょういん)は石川県金沢市にある病院。
沿革
出典[2]
- 1951年 昭和26年 11月 浅ノ川病院 開設
- 1960年 昭和35年 7月 桜ヶ丘神経サナトリウム 開設
- 1969年 昭和44年 1月 浅ノ川総合病院 開設
- 1976年 昭和51年 4月 卯辰山記念病院 開設
- 1980年 昭和55年 5月 金沢脳神経外科病院 開設
- 1987年 昭和62年 6月 浅ノ川総合病院 小坂町に新築移転
- 1990年 平成2年 1月 浅ノ川総合病院 別館(現在の東館)新築
- 1991年 平成3年 3月 医療法人社団松窓会 設立 柳橋ケアセンター 開設
- 5月 松窓会 金沢循環器病院 開設
- 1999年 平成11年 10月 医療法人社団浅ノ川 設立 5病院1施設を統合
- 2005年 平成17年 3月 財団法人日本医療機能評価機構による病院機能評価Ver.4.0認定
- 2010年 平成22年 5月 財団法人日本医療機能評価機構による病院機能評価Ver.6.0認定
- 2020年 令和2年 3月 財団法人日本医療機能評価機構による病院機能評価3rdG:Ver.2.0認定
診療科
出典[1]
- 内科
- 腎臓内科
- 精神科
- 脳神経内科
- 循環器内科
- 小児科
- 外科
- 消化器外科
- 整形外科
- 形成外科
- 脳神経外科
- 心臓血管外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- 放射線科
- 麻酔科
- リハビリテーション科
医療機関の指定・認定
出典[3]
保険医療機関 | 第二次救急指定病院 |
身体障害者福祉法指定医 | 臨床研修病院 |
日本病院会指定優良短期人間ドック施設 | 結核予防法に基づく指定医療機関 |
生活保護法に基づく指定医療機関 | 更正医療(育成医療)を担当する病院 |
母体保護法指定医 | 被爆者援護法指定病院 |
金沢医科大学病院教育関連施設 | 妊産婦・新生児健康診査担当医 |
乳幼 健康診查担当医 | 予防接種担当医 |
胃腸がん・胃がん検診担=医 | 子宮がん検診担当医 |
乳がん・甲状腺がん検診担当医 | 特定健診実施機関 |
日本医療機能評価機構認定病院(3rdG:Ver.1.0) | 産科医療補償制度加入機関 |
石川県地域がん診療連携推進病院 |
交通アクセス
- 自家用車
北陸自動車道・金沢東部環状道路金沢森本ICを降り「山側環状」で兼六園方面に向かう
脚注
外部リンク
- 浅ノ川総合病院のページへのリンク