流れ線と矢印
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 04:44 UTC 版)
制御の流れを示す。部品間をつなぐように描くことで、制御が部品から部品へと流れることを示す。常に矢印を使う作法もあるが、流れ線を使う場合は上から下に制御が流れることを表し、それ以外の方向の場合に矢印を使う。JISでは別の部品の上辺に到達するよう描くように標準化しているが、そうではない作法もある。破線も使われることがあるが、その意味は様々である。
※この「流れ線と矢印」の解説は、「フローチャート」の解説の一部です。
「流れ線と矢印」を含む「フローチャート」の記事については、「フローチャート」の概要を参照ください。
- 流れ線と矢印のページへのリンク