津路清子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 津路清子の意味・解説 

津路清子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 07:02 UTC 版)

つじ きよこ
津路 清子
本名 金田 辰子[1]
生年月日 (1908-03-18) 1908年3月18日
没年月日 1993年
出生地 日本 山口県下関市上新地町
配偶者 並木鏡太郎(2001年死別)
テンプレートを表示

津路 清子(つじ きよこ、1908年明治41年)3月18日 - 1993年平成5年))は、日本女優山口県下関市出身[1]

下関桜光女学院卒業後、マキノ・プロダクションに入社[1]。結婚を機に引退したが、1950年に復帰し、新東宝に所属[1]

出演作品

映画

  • 喜劇 団体列車(すみ江)
  • 佐々木小次郎(あかね屋の老婆)
  • がらくた(おせい)
  • 大笑い次郎長一家 三ン下二挺拳銃(駿河屋お清)
  • どぶろくの辰(松枝)
  • 太平洋のGメン(別荘の留守番女)
  • 地平線がぎらぎらっ(睦子の母)
  • 社長野郎ども(房江女史)
  • 蛇精の淫(みね)
  • 花嫁吸血魔(白井道子)
  • 地獄(母やす)
  • 怪談海女幽霊(巫女)
  • 女死刑囚の脱獄(女中加代)
  • 若社長と爆発娘(仲人吉野夫人)
  • 偽りの情事(旅館のおかみ)
  • 嵐に立つ王女(佐竹綾子)
  • 日本ロマンス旅行(常盤御前の母関屋)
  • 貞操の嵐(妻浅代)
  • 女間諜暁の挑戦(陳夫人)
  • 坊ちゃんに惚れた七人娘(おくめ)
  • 汚れた肉体聖女(木戸女史)
  • 人喰海女(青線のおかみ)
  • 不如帰(清子)
  • 勝利者の復讐(保育園長)
  • 鏡山誉の女仇討(岩藤)
  • 憲兵とバラバラ死美人(清の家の女将)
  • 死刑囚の勝利(勝子)
  • 世紀の勝敗(望月絹江)
  • 女囚と共に(女医)
  • 快傑修羅王(妻お栄)
  • 森繁よ何処へ行く(マダム)
  • 続・君ひとすじに(夫人元子)
  • ノイローゼ兄さんガッチリ娘(焼鳥屋の女)
  • 黒帯無双(お海)
  • 柔道流転(竹中巡査の妻)
  • 男一匹(おふじ)
  • 若い人たち(節子の母)
  • 弥次喜多(茂作の女房)
  • やくざ囃子(平五郎の女房)
  • 母の秘密(おふじ)
  • 剣侠江戸紫(おたき)
  • 花と竜 第二部(辻木夫人)
  • ママの日記(酒場のマダム)
  • 地雷火組(お玉)
  • 今日は会社の月給日(「おり鶴」女将)
  • 平手造酒(鈴村の女将)
  • 右門捕物帖 帯どけ仏法(あ蓮)
  • 銀座化粧(マダム幸子)
  • 宝塚夫人(マダム)
  • どぶろくの辰(1962年、東宝)

テレビドラマ

脚注

  1. ^ a b c d 『日本映画人大鑑』キネマ旬報社、1959年、132頁。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津路清子」の関連用語

津路清子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津路清子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津路清子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS