波岡村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 14:15 UTC 版)
| なみおかむら 波岡村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1942年11月3日 |
| 廃止理由 | 新設合併 木更津町、波岡村、巖根村、清川村 → 木更津市 |
| 現在の自治体 | 木更津市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 関東地方 |
| 都道府県 | 千葉県 |
| 郡 | 君津郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 1,907人 (国勢調査、1940年) |
| 隣接自治体 | 周西村、八重原村、中村、真舟村、鎌足村 |
| 波岡村役場 | |
| 所在地 | 千葉県君津郡波岡村 |
| 座標 | 北緯35度20分42秒 東経139度56分09秒 / 北緯35.34497度 東経139.93592度座標: 北緯35度20分42秒 東経139度56分09秒 / 北緯35.34497度 東経139.93592度 |
| ウィキプロジェクト | |
波岡村(なみおかむら)は、千葉県周淮郡(のちに君津郡)にかつて存在した村である。現在の千葉県木更津市の西部に位置している。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、畑沢村、小浜村、大久保村、中烏田村、上烏田村、下烏田村が合併し、周淮郡波岡村が発足。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 周淮郡が統合されて君津郡となる。
- 1942年(昭和17年)11月3日 - 木更津町、巖根村、清川村と合併して木更津市が成立。同日波岡村廃止。
交通
鉄道
関連項目
- 波岡村のページへのリンク