法性寺流
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 06:35 UTC 版)
藤原忠通を祖とする法性寺流が平安時代末期から流行し、九条兼実・九条良経らが継承し鎌倉時代中期まで流行した。九条良経の書は後京極流と呼ばれた。
※この「法性寺流」の解説は、「日本の書流」の解説の一部です。
「法性寺流」を含む「日本の書流」の記事については、「日本の書流」の概要を参照ください。
法性寺流と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から法性寺流を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 法性寺流のページへのリンク