法性寺家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 法性寺家の意味・解説 

法性寺家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/16 05:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
唐花からはな
本姓 藤原北家閑院流西園寺庶流室町家庶流
家祖 法性寺雅平
種別 公家
著名な人物 法性寺雅平
凡例 / Category:日本の氏族

法性寺家(ほっしょうじけ)は、日本の公家通字。室町家信の子、雅平が興した室町家庶流である。6代目の雅秋が「木幡」と改称したが、その曾孫の雅遠の代である室町時代末期に絶家した。

系譜

参考文献

『新訂増補国史大系尊卑分脉 第1篇』吉川弘文館 黒板勝美、国史大系編修会(編)ISBN 4642003622

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  法性寺家のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法性寺家」の関連用語

法性寺家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法性寺家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法性寺家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS