油井雄二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 油井雄二の意味・解説 

油井雄二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 09:39 UTC 版)

油井 雄二(ゆい ゆうじ、1948年10月3日 - )は、日本経済学者財政学者学校法人成城学園理事長兼学園長や、第15代成城大学学長を務めた[1]総合研究開発機構大来政策研究賞受賞。2025年、瑞宝中綬章受章[2][3]

人物

港区立高陵中学校東京都立八潮高等学校を経て[4][5]、1972年一橋大学経済学部卒業(石弘光ゼミナール)、1974年一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了、1977年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学[6][7]。指導教官は江見康一[8]

1978年富山大学経済学部助手。同専任講師助教授を経て1982年より成城大学経済学部助教授、1989年同教授、1999年経済学部長、2004年大学院経済学研究科長。現在、同経済学部教授(同大学院経済学研究科教授を兼務)。教務部長等を歴任し2010年4月から学長に就任。経済学部から学長に就任したのは30年ぶり。2011年に成城学園学園長、2014年には成城幼稚園園長[9]、2021年には成城学園理事長に就任[6]。2023年任期満了退任[10]

第一回大来政策研究賞受賞(2000)。日本財政学会常任理事。[11]

著書

  • 共訳ステファン・ターノフスキー『マクロ経済分析と安定政策』マグロウヒル好学社1980
  • 共著『現代財政学研究』春秋社1986
  • 共著『税制改革の新設計』日本経済新聞社1994
  • 共著『昭和財政史 昭和28~48年度(7)国債』東洋経済新報社1997
  • 共著『日本の企業課税』東洋経済新報社2000
  • 共著『医療と介護の世代間格差』東洋経済新報社2005
  • 共著『企業行動の新展開と税制』日本証券経済研究所2006ほか

脚注

  1. ^ 「大学概要」成城大学
  2. ^ 『官報』号外96号、令和7年4月30日
  3. ^ 令和7年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 23 (2025年4月29日). 2025年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月3日閲覧。
  4. ^ 第10回 狛江成城会 講演会開催のお知らせ成城学園同窓会
  5. ^ [1]
  6. ^ a b 学校法人成城学園新理事長就任のお知らせ成城大学 2021年03月26日
  7. ^ 「油井 雄二教授」成城大学
  8. ^ 「昭和48年度 学位授与・単位修得論文」一橋研究
  9. ^ 「第2世紀へ 次の100年を見据えた成城学園の新たな挑戦」東洋経済
  10. ^ 学校法人成城学園 次期学園長決定のお知らせ 学校法人 成城学園
  11. ^ 「第1回「NIRA大来政策研究賞」表彰式」総合研究開発機構
先代
渡文明
成城学園理事長
第21代:2021年 - 2023年
次代
宮島和美



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「油井雄二」の関連用語

油井雄二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



油井雄二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの油井雄二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS