油ひきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 油ひきの意味・解説 

油引き

(油ひき から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/03/02 15:35 UTC 版)

油引き(あぶらひき)とは、フライパンなどの鉄板焼きに用いられる鉄板、ホットプレートなどを用いて調理する場合に、調理面に油を塗るための刷毛状の道具である[1]

形状

油引きはプラスチック製あるいはステンレス製の筒に多数のをまとめて詰めて固定したもので、糸の先端が房状になっており、この部分で油を塗る。先端の部分が房状の糸ではなく、巻いたになっているものもある。また、柄の部分を木製にしているものもある。

油引きの種類によっては油入れや油注ぎが一体となったものもある[1]。これらではプラスチック製あるいはステンレス製の油入れが一体になっており、油引きの先端部分が常に油に浸っているようになっている。

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

油ひきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



油ひきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの油引き (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS