河尻氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河尻氏の意味・解説 

河尻氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 09:03 UTC 版)

河尻氏(かわじりし)とは日本の氏族である。

河尻氏の系譜

  • 発祥:肥後の河尻庄である。
  • 祖:源高明(西宮左大臣)の孫である実明(河尻三郎)
  • 経緯:建久年間初期、肥後飽田郡河尻荘の地頭として赴任、城を築く。
  • 後裔:永禄・天正年間の河尻肥後守重兼。

肥前の河尻氏

  • 彼杵郡彼杵の地士:東坂本に居住した。
  • 大村藩士:河尻志摩(肥後国から来訪し、後に彼杵村へ移住した。)

清和源氏頼親流

  • 奥州石川氏の一族である。
  • 系譜:石川冠者有光 → 四郎家光 → 太郎光盛 → 五郎光廉(河尻と号す)
  • 別説:福田三郎頼遠の子である石川次郎季康が称す。

藤原南家工藤氏流

  • 祖:祐景
  • 伊勢三重郡北河尻の地名に由来する。

秀郷流藤原姓波多野氏流

  • 系譜:波多野義通 → 義経 → 忠経 → 義重 → 宣時(河尻と号す)→ 宣茂 → 宣通と弟の助式(式宣)
  • 別説:大左衛門尉宣時の男 太田式信が称す。

尾張の河尻氏

  • 所在:愛知郡岩崎村である。
  • 人物:河尻与四郎(肥後守)、河尻与兵衛秀隆織田信秀に仕える)
  • 家伝:醍醐源氏の流れを汲む(西宮左大臣源高明の後裔 実明から始まる)
  • 系譜:肥前守鎮吉 → 直次(弟 鎮行)→ 鎮政 → 鎮宗
  • 家紋:左三巴、丸の内水色に揚羽蝶、稲丸。[1]


脚注

  1. ^ kawajiri”. www.myouji.org. 2024年10月15日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  河尻氏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河尻氏」の関連用語

河尻氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河尻氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河尻氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS